
センスって、生まれつきでしょ。
基本があれば、1を100にだってすることができる。
基本ができていなければ、それは必ずどこかで破綻する。
結果で、自分の力を示すしかない。
自分にできることを積み重ねていけば、必ず流れが変わる日が来る。
「右へならえ」をすれば、自分の責任はなくなるからね
小学生の頃から自分の価値観を他人に押しつけたり、押しつけられたりするのが嫌い。今も全く変わらない。とにかくほっとかれるのが好き。
どうすれば自分がいちばん楽しいか、いちばん気持ちいいか。それを自分で考えて、自分で選ぶこと。
常に向上心を持たないとダメ。もし左利きのマラドーナが右足も使えるように練習していたらもっとスゴかったハズでしょ?
当たり前のことを言っていたのでは、当たり前の結果しか残せない。
旅とは人生であり、人生とは旅である
何より大事なのは、何が必要かを自分で考えることだと思います
ミスすることを恐れては勝利はない。それがどんなに大きなミスであっても、ミスしたことを後悔はしない。それも自分の実力の一部であるし、勝つためには避けて通れないチャレンジだから。
考えるより、まず動けばそれでいい。
サッカーしか知らない人間にはなりたくない。いつも好奇心を持っていたい
超一流の仕事で評価されている人、そういう人たちの話を聞けることがとても嬉しい
やっぱり、寄り道しないとだめですよ。
サッカーは変化があって初めて面白い。相手の裏をついて、初めて面白かったりするわけだよね。
いつでも自信を持って相手に隙を見せないようにしないと!!
自分が自分に”良くやっている”って思ったら、その時にはもう終わりが近いってことだよ。
頑張るのは当たり前で、あえて口に出して言うことではなく、その上で何が出来るのかを考え、実行するのがプロでしょう。
俺は勝っても泣きませんね。もちろん、負けても泣きませんけど
ブラジルやイタリアと対戦するなら、ガチガチに守るんじゃなく、全力でぶつかって、日本が世界の中でどこにいるのか確かめるべきだ。
一番いいことを考えて、その上でその後の準備が必要になってくるわけで、最初から悪い方を考えつつ、その後のいい事を考えるとおかしくなりますよね。
上を目指していこうと決めたんだったら、立場は自分で変えないといけないし、自分で責任も引き受けることはしていかなくてはならない
僕はあまり長いスパンで計画は立てないんです。どんな年といわれても、年が変わったから考えが変わるわけではないし、考え方は積み重ねていくものだというのが自分の考えですから。
物事はできるだけ簡単にいくほうがいいけど、難しくないと面白くない。
これをやれば勝てる、というものはない。自分のベストを尽くすだけ。後はもうなるようにしかならない。
まったく歯が立たなかったら、すぐにサッカーを辞める覚悟がある。でも絶対にやれるという自信がある
前に進む以外に作る道ってないわけです。後ろに進むためにある道なんてないでしょう。そんな道、考えたことがないね
騒がれるのは大嫌いだし、騒がれている自分について話すのなんてもっと嫌いだ。
それを信じていられるうちは、どんなことにも耐えられるよ。
勝たなければ自分らしい生き方はできなくなる
自分の選択と決断に後悔はない。
勝利ほど選手にとっての栄養はない。
もう、日本へは戻らない
ワールドカップに優勝する可能性だって、ゼロじゃない
俺にはお手本はいらない